
結晶を作り始めてから、1週間経ちました。
コツをまとめると、
1.種結晶を漬ける溶液は、室温+7度ぐらいで飽和状態にする
2.なるべく温度変化の少ない環境で
3.ほこりよけを使い
4.吊るしたら触らない
以上4点です。
ここからは、いわゆる、”結晶の育て”になります。今日、漬けていた溶液にミョウバンを追加して入替えました。また、コップの底に析出しいた結晶は処分しました。今後は、水を蒸発させ、結晶を大きくしていきます。問題は、コップの底に析出する結晶です。取らないと、結晶は大きくなりません。処理に手間取ると透明度が悪くなります。
昨年は、1ヶ月かけて25mm位までに成長させました。今年は、どうなるでしょうか?
■無料体験会■
市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市にお住まいの方向けの体験会です。
ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。
※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。