
熱く熱し、濃い目に調合したミョウバン水溶液を一つ穴スライドガラス(凹みのついたスライドガラス)に垂らし、結晶が大きくなる様子を顕微鏡で見ています。
小さな穴を覗いて物を見ることに慣れないと、結晶ができる過程を時間をかけて観察することはできません。そこで、教室を暗くしています。周囲を暗くすることで、子供達は観察対象をじっくり集中して見ることができます。
奥の2人は、バックライトを消し、横から照明を当てて観察しています。横から光を当てると、黒い背景に結晶がキラキラと輝いて立体的に見え、とてもキレイです。しかも、光を通し難い尿素のような結晶でも、立体的に見ることができます。
体験する楽しさがある実験だと思います。実験後、迎えにみえた保護者(お父様)もご覧になっていました。
■無料体験会■
市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市にお住まいの方向けの体験会です。
ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。
※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。