【ロボット教室(ミドル):ウォールフォロワー競争】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


ウォールフォロワー競争

 壁伝いに進むロボットが、A4版の大きさの箱の外周を1周する早さ比べです。


 テキスト通りにロボットを組み立てると、大体、23-24秒で一周します。火曜日ミドルクラスの最高タイムは、小6男子のロボットが出した9秒60でした。まさか10秒を切るとは思いませんでした。これ位のタイムになると、偶然できたロボットではないことが、よく分かります。


 ウォールフォロワーは、確実にコーナリングすることを想定しているせいか、スピードがゆっくりです。したがって、いつもの"ボディ軽量化作戦"では、タイムを短くする効果はあまりありません。すると、ギアに手を入れないとタイムを縮めることが難しいことに気づきます。ギア比の理屈は、頭で考えるのは難しいので、まずは、大きいギアと小さいギアを自分で組んで試してみることをお勧めします。


「大きなギアで小さなギアを回すには力がいる。」

などということは、体感してこそ価値ある知識です。


■無料体験会■

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。

※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。