【ロボット教室(ベーシック):じゃんけんロボ】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


じゃんけんロボ

 昨年、ミドルコースのラインナップ にあったロボットが、ベーシックコースに登場です。


 いつものロボットと組立て要領が異なるせいか、生徒達は、作るのに苦労しています。初回の授業で、モーターで動かせる状態までいった生徒はいませんでした。


 パーツも多いので、組立て自体難しいロボットですが、一番難しいのは、写真中央の指3本の向きを揃え、スムーズに動くように調整することです。作っている様子を見ていると、指を開いたり、閉じたりする方法が想像できないので、テキストの説明を読んでも、調整のポイントが分かり難いようです。


 でも、皆、組立てが難しい方が燃えるようです。


 次回は、じゃんけん大会です!


■無料体験会■

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。

※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。