【ロボット(ミドル):じゃんけんロボ】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方・伝え方を科学するブログ

 6月ミドルコースはじゃんけんロボです。モーターが動くと、閉じていた3本の指が開きます。


 但し、動きにちょっとクセがあり、初期状態はグー、スイッチを入れると、まず2本の指が上がりチョキ、そのまま押し続けると3本目の指が上がりパーになるのです。つまり、普通のじゃんけんと異なり、グー->チョキ->パーの順番でしか手を出せません。


 両者同時押し(グーの場合はステイ)のみ、途中操作なしという条件でじゃんけんをして勝敗を競ってみました。


 さて、このルールだと何を出すのが一番有利でしょうか?


 理論上は、チョキが一番有利な手です。相手がグーならそのまま押し続けパーで勝ち、チョキならあいこ、パーなら勝ちです。


 ところが、実際にやってみると、相手の出す手に応じて、自分のスイッチを押し続けるのか、離すのか瞬時に判断することが意外と難しいことが分かります。ロボットを操作する楽しさが分かるゲームですね。