【身近な科学:冬の夜空のオリオン座】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


冬の夜空(オリオン座)

 星空を撮ってみました。撮影時、月齢は、上限の月から4日後、満月の6日前です。街中で撮影時刻は19時頃です。


 小さな明るさの星座を映しとると、月は明るすぎて白くとんでしまいましたが、放射状に光が出ていて、これはこれで、良かったと思います。


 月が明るい時は、星空の撮影条件としては良くありません。解像度を落として掲載しますが、冬の澄んだ空に輝くオリオン座が分かりますか?


 月の横にも明るく光る星があります。明るさからシリウス、もしくはカノープスだと思います。


 次回、月明かりのない日に、少し町はずれで星空を撮影してみたいと思います。