【ロボット教室(ベーシック):コマ回し持久走・結果】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方を科学するブログ-コマ回し持久競争の結果

 11/27にお知らせしたルール競技 の結果、ベストタイムは、小2の生徒が出した1分18秒でした。


 生徒達は、コマをいくつも試し、効果のありそうな手法を組み合わせ、また、新たなコマを試していました。写真で切り取られた一瞬ですが、回転するコマをジッと見つめる眼差しから、真剣さが伝わってきますね。


 ロボット教室の目的は、このような体験を通じて、考える力を養うことにあります。いつも、90分の講座はあっという間です!


 2分の壁は想像以上に高く、実は、"まさかのコーチ参戦"で、どうにか2分12秒を記録しました(円内)。ただ、45才・コーチが行なった改造は、年中・魁君 の焼き直しの域を脱せず、正直、あまり達成感はありませんでした。。。


■無料体験会■

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。

※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。