【ロボット教室(ベーシック):コマ回し持久競争】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方を科学するブログ-コマ回し持久競争

 マジックハンド を紹介していた狭山池前教室のFBで魁君(年中!)が、「コマ回し君」で2分間、コマを回している映像が紹介されています。


 マナビオでも、以下のようにレギュレーションを定め、生徒にトライしてもらいました。


1.測定範囲は、60cm×60cmとする。

2.本体・コマ共に改造可。

3.電池は単4×4本。

4.測定面表面に油等の塗布可。


 リリースされたコマがいかに安定して回るか、が勝負のカギです。魁君は、机ギリギリでリリースできるように本体を改造しています。


 測定面の滑り易さは、記録に大きく影響します。天板にアクリル板をかぶせているのですが、滑りが悪すぎたので、薄く油を塗っています。それでも、記録は1分09秒で止まってしまいました。土曜日の教室でもやってみたいと思います。


【狭山池前教室・魁君の2分間回るコマ】

http://www.facebook.com/photo.php?v=266560846829084


■無料体験会■

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。

※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。