【身近な科学:水没した花壇】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方を科学するブログ-水没した花壇

 昨夜(10/15)から朝方にかけ、台風26号の接近に伴って、市原市内も雨・風共に激しい状況が続きました。午前9時を過ぎると、強風は吹いたままですが、雨は上がりました。


 マナビオの建物に特に被害はありませんが、東側の花壇が水没してしまいました(泣)。


 写真は午前9時の状況です。建物の基礎のように見える外壁下のコンクリートは、構造用基礎の外側に断熱材を張って、その表面に塗ったモルタルです。外壁の下端にある水切り版の裏側には、木製の桟木が入ってます。植木はもちろん、建物にとっても冠水はよくありませんが、後からの対策が難しい問題です。やはり、頻度が低いことを理由に、諦めるしかないでしょうか?