
上級コースのテーマは"月"です。模型を使って、月齢、日食、月食を学びます。机上でよく理屈を理解してから、実験を行います。
モデルでは、地球を直径10cmの球とします。すると、月の直径は約2.5cm、互いの距離は約3mになります。同じスケールだと、太陽の直径は約7.5m、距離は地球から約1.1kmも離れています!地図上で確認すると市原市立五井小学校の正門に直径10cmの地球の模型を置くと、ちょうどマナビオに建物の高さと同じ球体が太陽になります。
天体とは、とんでもないスケールだということが、良く分かります。
写真は、夕方、東の空に満月が見えている状況です。中学受験の理科では、このような月齢と月の出・入りの時刻に関する問題がよく出ます。覚えにくいので、苦手な生徒が多いですが、夕方6時の各月齢の位置を基準に覚えるのが、分かり易くおすすめです。
■無料体験会■
ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。
※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。