【身近な科学:プラ水槽のメダカ(9月中旬)】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方を科学するブログ-メダカのプラ水槽(5匹)

 プラ水槽のメダカ (3匹,孵化139日)に6/11報告のペットボトル水槽のメダカ (2匹,孵化100日)を加えました。


 生まれた時期が1月以上も異なりますが、今はほとんど個体差はありません。あまり、突っつきあうこともせず、仲良くしています。


 水草が、ヒドイことになっています。やはり、プラ水槽で水草を育てるのは難しいです。この時期、水槽を日に当てると、苔抑えの薬液を入れても、すぐに水槽内が苔でいっぱいになってしまいます。やはり、別水槽で水草を育て、定期的に入れ替えるのが理想なのだと思います。(手間がかかりますけど...)