【身近な科学:メダカのプラ水槽(8月下旬)】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方を科学するブログ-プラ水槽のメダカ

 5/2に生まれたメダカ が、112日目を迎えました。


 7/11の報告 で4匹いましたが、お盆休み中に、一匹、逝ってしまい、現在3匹です。


 ここ1ヶ月ぐらいは、あまり大きくなったように見えません。また、あれほど頻繁だった縄張り争いも、あまりしません。大人になったのでしょうか?洗ったばかりの水槽の中をスィーと泳いでいます。


 「水槽で飼ったメダカは群れない」と読んだことがありますが、確かにメダカ達は群れません。水槽をトントン指で叩いても、群れる様子はなく、バラバラに動きます。ところが、水槽を洗う為に、網で追いかけると、群れます。たった3匹でも、かたまって網から逃れようとします。