【身近な科学:掃除機の消費電力】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方を科学するブログ-掃除機の消費電力量

 写真は、ワットチェッカーという、コンセントの電力消費量を計測する機械です。


 家庭用掃除機で玄関マットを掃除している時の消費電力を量ってみました。


 掃除機の吸い込みを"強"にして、ヘッドブラシも回転させた状態で、(表示はたえず変化しますが)、概ね740Wでした。本体には"定格消費電力"として"1000W"と記載があるので、2割ぐらいは余裕のある表示といえます。吸い込みを"弱"にしても、500Wぐらいでした。


 見えにくいものを見えるようにすると、分かることってあると思います。身の回りにある電気製品の消費電力をワットチェッカーで調べると、どんな発見があるでしょうか?