【身近な科学:受付の上げ下げ窓】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方を科学するブログ-上げ下げ窓

 受付の様子です。来館者がある場合、事前に開けておくことが多いので、気づかれない方もいますが、事務室との間に窓があることが分かると思います。


この窓、事務室側から「エイッ」と持ち上げると、受付側から窓枠が全く見えない、上げ下げ窓になっています。


開けるところをご覧になった来館者に「エ、その窓、そうやって開けるんですか!?」と驚かれることがあります。部屋内(へやうち)の木製建具で、上げ下げ窓は珍しいのではないでしょうか。


木製建具の両側に、窓を引っ張り上げる金具がセットされており、わずかな力で持ち上げることができます。また、掴むところが無いので、受付側から窓を開けられないのも、防犯上良いと思います。