【身近な科学:アサガオの葉が黒くなる2】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方を科学するブログ-朝顔の葉が黒い

 葉が緑色のうちに、表面が写真のように黒くなり、とうとう黄色くなってしまいました。


 葉を手でつまむと、葉の根元からポロッっと取れます。状態の悪い葉を取ると、全体の9割近くの葉はなくなってしまいました(泣)。


 最初の開花から、わずか2週間で全体の葉が枯れるのは、早すぎます。茎、実は、まだ青々しています。


 枯れた葉をよく観察すると、盛り上がったところが黒く、へこんだところ、および葉脈は黒くありません。葉の裏側は特に色変わりしたところはありません。


 状態だけ見ると、葉の上に何かがつもって、悪さをしたようにも見えます。光化学スモックが影響したのでしょうか?


 とりあえず、液肥を週1回ペースで与えてみたいと思います。