【ロボット教室(ベーシック):クルリン】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方・伝え方を科学するブログ-クルリンが前転するには

 毎月、動きの異なるロボットを作るのが、楽しさの秘密です。


 このロボットは、両腕を回転させ前転をします。


 形から、何となく動きを想像できると思いますが、長い腕がA・Bどちらに回ると、ロボットは前転すると思いますか?


 人が前転する様子を思い浮かべると、Aに回転させるように思えます。ところが、そのように動かすと、このロボットは後転します。


 逆に、両腕をBの方向へ回転させると、前転します。ややこしいですが、前転させるのに、腕は後ろへ回すって、何だか面白いですね。


 単なるでんぐり返りでも、人間は、もっと複雑な動きをしているのでしょう。HONDAのアシモだって、前転はできません。すごいぞ、クルリン!


■無料体験会■

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。

※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。