【理科実験教室(上級):オリジナル花火を作ろう】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方・伝え方を科学するブログ-炎色反応

 7月2回目のテーマは「炎色反応」です。


 振替授業で午前中の授業だったので、教室の窓に暗幕をつるして実験しています。


 本来、炎色反応は金属元素に火をあてて炎色を観察しますが、この実験は少し異なります。アルミカップに金属元素の化合物を4種類用意して、燃焼を助ける液体を入れ、火をつけています。


 きれいですね。


 実験体験が生徒の記憶に残るよう、工夫をしています。カップはA,B,C,Dで区別し、理解が難しい化合物名は、そのアルファベットにひも付けして記憶します。また、炎の色が比較しやすいよう、燃焼は一度に行います。すると、生徒から見て左側から順に緑、橙、赤、紫の炎の色と、金属元素の関係が記憶されます。


 さて、次回の授業までに、どれくらい記憶に残っているでしょうか?