【身近な科学:メダカの卵】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


マナビオのブログ

 マナビオにカマキリの他にもう1つ卵がやって来ました。今度は、メダカの卵です。


 4/15(月)の朝方に自宅で飼っているメダカが産卵したものです。


 水草に産み付ける前、まだメスの体にくっついている卵を筆で採取しました。小さなプラスチックの容器に入れ、毎日、水道水をそのまま入れ替えています。


 横ではメダカハウスになるペットボトル水槽も合わせて準備しています。


 調べてみると、メダカの卵は、水温25度Cで10日程で孵化するようです。うまく孵化してくれると良いのですが...