【身近な科学:メダカの卵2】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


マナビオのブログ

 顕微鏡写真の第5段です。再度、別の卵を撮ってみました。


 こちらの卵は、正常に成長してるようです。卵の上端から外周に向かってピントをずらしながら11枚撮影して合成しています。


 凄い写真じゃないですか?顕微鏡とデジカメ・三脚、フリーソフトだけでここまで表現できるとは、驚きです。


 卵表面の卵着毛が、良く分かります。この毛で卵同士で付着するそうです。


 撮影者にとっては興奮物ですが、子供達の反応は、あまり良くありませんでした(泣)。「気持ち悪い~」だそうです。