【ロボット教室(ミドル):アメンロボ】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


マナビオのブログ

 5月のミドルクラスのロボットは、「アメンロボ」です。


 脚を広げたり、閉じたりして前進します。想像より、ゆっくり動作しますが、少しずつ、確実に前進します。


 前進できるのが、不思議なロボットです。秘密は、キャスター型の足先にあります。 


 写真は、電池ボックスの根本で切れたコードを修理しているところです。切れたケーブルのビニールを剥いで、電池ボックスに通して電池で固定します。


 コードがスイッチ側で切断した場合の修理は少々厄介です。スイッチをバラして、中でハンダ付けをしないと直せません。マナビオの教室教具はこの方法で直しています。生徒には「ダメ元で...」と言って、やらせています。


 ロボット教室だから、ハンダぐらい使えた方がいいですからね。直ればラッキー!ダメなら再購入になります