「4歳0ヶ月」オレンジとピンクをいつも混同する長男 | 【海外移住】マレーシア教育移住とコーチング

【海外移住】マレーシア教育移住とコーチング

2023年夏マレーシアに移住し、念願だった海外移住の夢を叶えました。
インターナショナルスクールに通う小3、小1の息子を育てています。

海外移住をしたい人のためのコーチングサービス提供や教育移住のコミュニティを運営しています。

タロはかなり言葉が達者な方だと思いますが

 

色の認識が面白い。

 

 

赤→赤

青→青

白→白

 

など多くの色は正しく理解・発語していますが

 

ピンク→オレンジ

オレンジ→ピンク

肌色→ハム色

 

ハム色って(笑)

 

言葉をどこまで正すか迷うママも多いと思いますが

 

私の方針は

「間違いは指摘しない」

「自然と正しい言葉を繰り返す」

 

ママ、あのピンク色の入れ物とってー

あぁ、あのオレンジ色の入れ物ね

 

 

オレンジのクレヨンで塗って。

これ〜?ピンクのクレヨンで塗ってほしいんだね

 

 

かれこれ1ヶ月位、こんなやり取りを。

 

肌色をハム色と言うときは私のツボが押されてついつい笑ってしまいますが。

そうだよね〜。ハムみたいな色だもんね(笑)

 

塾で幼児さんを教えているとき

 

「何度言ったらわかるの?」

「違うでしょ!〇〇でしょ!」

「だから、これは〇〇って言ってるでしょ」

 

と怒って間違いを指摘する親御さんを見てきましたが

すべからくそのお子さんは発語が少なく、自己表現が苦手でした。

 

幼児期は言葉を間違って覚えたり使ったりすることは当たり前。

正しい言葉のインプットをすれば自然とアウトプットも正しくなると信じてます

 

 

※かくいう私はいまだにエスカレーターとエレベーターがごっちゃになります。

でも、人生にさほど影響ないウインク

 

 

 

長男#4歳0ヶ月

次男#1歳11ヶ月

 

 

ちゃこ

 

※あと+30で150人!

120名以上の方が登録してくれました。

友だち追加

(上のボタンで行けない方はID「@224bdngn」で検索お願いします。)

 

フォロワー468人のTwitterは独り言多めです