3月初旬に申し込んでキャンセル待ちになった阪急交通社の

「日本最大級の大露天風呂が自慢の当社基準Sランクホテルと

リゾートホテルに泊まるミステリーツアー3日間」に

多趣味と秘書、長女・孫の4人で行ってきました。(17日~19日)

 

中部国際空港➡とある空港へ

日本最大級の大露天風呂が自慢のホテルとリゾートホテルに泊まる

ミステリーツアー3日間の始まり〜

31人の参加でした。

 

空港で阪急交通社の受付をすると、ミステリーツアーなので

予想はしていた北海道の新千歳空港行のチケットでした。

中部国際空港11時30分発〜新千歳空港13時15分着

ランチは空港で買ったのを機内で

 

1日目は、新千歳空港から(各行先は現地近くになったら添乗員から案内が)

 

まず最初に向かったのが

 

〇サーモンパーク千歳(千歳市)へ 14時ころ到着

サーモンパークは、北海道が誇る「サーモン」の魅力や北海道の食文化・

観光資源を日本・世界へ発信する施設で、

新鮮な地元野菜が買える農産物直売所やレストランやフードコートが

出店しています。

 

 

 

サーモンパークなので・・しゃけパンも

 

サケのふるさと 千歳水族館

時間がないので外観だけ。

 

水族館の裏には千歳川が

千歳川には、遡上するサケの捕獲風景を橋の上から

見学することができるそうです。

 

 

1泊目のホテルへ16時前に着

札幌北広島クラッセホテル(北広島市)・

「美肌の湯」と称される

温泉が自慢の森の中に佇むリゾートホテル。

 

 

部屋から・・・ゴルフ場が隣接してあり

クラブハウスとコースが目の前に。

 

夕食前に散策 八重桜が見ごろ

 

夕食は、最上階レストランで緑豊かな景色を眺めながら。

少し早い17時半から和洋中40種のブッフェで

ズワイガニ足も食べ放題

お酒は地元の日本酒は秘書、

他の3人はビールで・・・

美味しい料理がいっぱいで食べ過ぎに。

 

このあと、美肌の温泉へ

多趣味と長女は入浴でさらに美肌に。(笑)

 

2日目は、日の出が早い北海道6時前のようす

5時には起床した多趣味たちです。

青空が広がり、北海道もこの日は暑かったです。

 

6時半からの朝食を

 

 

ホテルを8時15分に出発し

 

〇ロイズタウン・石狩郡当別町(北海道を代表するお菓子のテーマパーク)

ロイズの生産拠点「ロイズタウン工場」に併設する直営店で、

ベーカリーも備え、パンやピザ、ソフトクリーム、グッズ、JR「ロイズタウン駅」

関連商品などここだけのオリジナル商品もいっぱいです。

 

工場の前には花壇がチューリップが見ごろで

たくさんあるバラはまだでした。

 

 

直営店へ

 

たくさんの商品が並び

美味しいチョコなど見逃せないですね

買いましたよ。

 

 

 

工場直売店限定の

ソフトクリーム 

チョコ味が美味しかった〜

  

 

ツアーのバスで 添乗員さんです。

 

 

 

〇小樽散策(歴史情緒あふれる街並みを散策)

丸く囲ったあたりを、自由散策

 

散策は秘書一人と多趣味たち3人に分かれて

秘書が散策したところです。

 

小樽の名所として一番に挙げられるのが、

1923年(大正12年)に完成した小樽運河。

 

石造りの倉庫群が立ち並び、

まるで異国に迷い込んだような雰囲気です。

 

クルーズで 歴史的な建造物や小樽の風景を楽しむことができます。

左が乗り場、並んでました。

 

 

クルーズ船は満員です

 

小樽港へ

 

 

 

 

運河から歴史情緒あふれる街並みへ

 

小樽浪漫館

アクセサリーを中心にガラス雑貨などを

取り揃えた店です。

 

歴史情緒ある街並

 

 

〇ランチは、オーセントホテル小樽で海鮮丼

 

 

 

 

ホテルの前には、小樽サンモール一番街

小樽駅から徒歩8分ほどの距離にあるアーケード型の商店街で

かつては小樽で一番の商店街として百貨店が立ち並ぶ人気のエリアでした。

 

 

〇絶景・島武意海岸・積丹町(コバルトブルーのオーシャンビューに感動)

「日本の渚百選」に選ばれた美しい海岸。

積丹ブルーと呼ばれる透き通ったコバルトブルーの海を

望むことができるスポットです。

 

 

 

 

歩行者だけが通れる小さなトンネルを抜けると、

トンネルは長くて暗かったです。

 

断崖絶壁や巨大な岩々、

積丹ブルーの海が目に飛び込んできて、まさに絶景!

海岸へ下りる道は、土砂崩れで立ち入り禁止でした。

 

海底の岩盤が見えるほど透明度が高く

 

そして次の目的地へ

羊蹄山を眺めながら

 

 

〇絶景・京極ふきだし公園・虻田郡京極町

 

一年を通して変わらない水温、1日約8万tという豊かな水量。
羊蹄山で濾過された雨や雪が、ミネラルを含んだ名水として湧き出る公園。

 

地図下から、道の駅・つり橋・ふきだし湧水口

 

 

 

 

 

湧水、多趣味はペットボトルへ

秘書は口に含み…冷たくて美味しかった〜。

 

最初に通ったつり橋へ戻って

長女と孫です。

 

道の駅・名水プラザ

施設内も見学

 

 

2泊目のホテルへ

緑の風リゾート きたゆざわ(伊達市北湯沢温泉)

 

日本最大級150坪もの大露天風呂と20種の香り湯を始め

様々な浴槽で温泉が楽しむことできます。

ホテルなどは撮っていないので、こちらから → 

 

(このホテルは2度目になった多趣味と秘書。

とはいっても、ホテル前の川を散策しているのは

覚えていてもほとんど記憶になかった秘書です。)

 

夕食は18時から、

和洋中ビュッフェレストランで

 

お酒は日本酒、白・赤ワインの飲み比べ、

多趣味はビールで

 

 

 

食事後は大露天風呂と、森の中を歩くようにある20個の散歩湯を。

入浴者が数人しか見当たらず、散歩湯もすべて制覇した秘書、

多趣味と長女は翌日も入り3度入浴。

 

 

3日目は、ホテルをゆっくりの10時出発

 

後編へ続きます。