予約不要で駅からスタートの名鉄ハイキング・電車沿線コースの

「陸運、水運の要衝として栄えた笠松湊の面影を追う」常設コース②

に参加をしてきた秘書です。(16日)

 

コースは、距離:約6.5㎞ 時間:約1時間40分

①名鉄本線・新木曽川駅(スタート) ②御菓子司亀屋

③木曽川橋 ④笠松みなと公園 ⑤杉山邸 

⑥笠松町歴史未来館 ⑦鮎鮓街道・笠松問屋跡 

⑧名鉄本線・笠松駅(ゴール)

 

 

見どころ・・木曽川町から進み、ただの橋かと思いきや、思わずその眺望に目を

奪われる木曽川橋から江戸風情が色濃く残る笠松町へ…。ぶらり歩きに最適です。

 

 

①名鉄本線・新木曽川駅(スタート・一宮市)

(自宅近くの駅から1度乗換)9時40分ごろ駅着

この日も青空のハイキング日和、でも20℃超え予報で

暑くなりそうでした。

 

駅名の表示板を撮るの忘れ、振り返ってホームを。

 

今回は、3月1日〜5月31日までの常設コースなので

受付はなく、スマホアプリから、駅掲示板にある

QRコードを読み込みハイキングを開始。

3月半と長い開催コースなので、

周りを見ると参加者は数人、

スマホ地図を頼りに出発です。

 

 

 

 

イオンモール木曽川を見ながら

 

②御菓子司亀屋・・亀屋の御菓子は、素材はもとより、

水にもこだわり、製法はすべて手造り、防腐剤などの使用をしない、

昔ながらの素朴な御菓子作りをしています。

 

営業していたのか? 素通り。

 

 

木曽川の堤防を上流に向かって

 

堤防を歩いていると赤い鳥居の数の多さに

寄り道を

 

誰もいませんでしたが、

夫婦稲荷と幟に・・

インスタ映えしそうと思いましたが。

 

 

③木曽川橋・・笠松町と一宮市の木曽川に架かる、

下路ブレーストリブタイドアーチ橋で、この橋が架かる周辺は、

古くから交通量が多く、現在の橋が架かる以前から渡舟や

木造の橋が設置されていた。昭和12年建設。

国指定重要文化財に相当するとして「日本の近代土木遺産」に認定されている。

 

 

橋の上から上流を

 

水鳥が・・遠くて撮ってもピンボケでした。

 

橋を渡ると笠松町です。

 

橋を渡った右側には公園があり、江戸風情が色濃く残る笠松町へ

 

④笠松みなと公園・・かつて水辺に渡船場が置かれ、

陸運、水運の要衝として栄えていた笠松湊(みなと)を、

木曽川笠松築堤事業に合わせて再整備した公園です。

 

ハクモクレンが見ごろでした。

 

渡ってきた橋

 

 

 

 

 

渡船場跡の石畳です。

 

広い公園で上流には名鉄の陸橋が。

 

 

江戸風情が残る街並みへ

 

 

⑤杉山邸・・明治24年(1891)の濃尾大震災直後に建築された

質実剛健な「町屋造り」の建物で、味噌、醤油醸造を営む邸宅でした。

現在は講演会や展示会などが開催されており、

町民の憩いの場としても活用されています。

 

 

裏には蔵があり、作品の展示がされてました。

 

⑥笠松町歴史未来館・・ 1階では、笠松町の歴史と文化・古くから

伝わる伝統芸能や民具を後世に伝える展示を、2階では企業・学校などの

協力を得て、未来志向の展示を行っています。

 

 

 

鮎街道で鮎を運んだ様子の説明です。

 

 

2階の展示は、「企画展・心なごむ クレイアート」は、

小麦粉を原料とした安全で優しいパン粘土で

できた動物たちが四季折々に遊ぶ姿を紹介しています。

(3月24日まで開催中)

 

可愛い十二支

 

 

 

 

 

⑦鮎鮓街道・笠松問屋跡・・長良川の鵜飼でとった鮎を使用した

鮎鮨(あゆずし)を将軍徳川家康に献上する為に通った道。

岐阜城の麓にある御鮨所を出発し、加納宿を経た荷物は、

笠松の問屋「高嶋家」で引き継がれ、一宮問屋へ送られた。

 

 

 

⑧名鉄本線・笠松駅(ゴール)

11時50分着でした。

 

 

ゴールチェックをし、踏破ポイントをゲット

 

 

ゴールは、予定時間を30分超過し2時間10分かかり、

歩数は、短い距離だったので1万1千超えでした。

 

 

ランチは、笠松駅から数分戻った「いろんなん」で

 

 

おひるごはん定食850円を。おかず2品とミニデザート、

みそ汁付き、この日のメインは唐揚げ。

ハイキング参加者が秘書のあとに数組入店してきました。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

(コメント欄は閉じています。)