冬晴れに誘われて、海津市にある「木曽三川公園センター」へ

お出かけして、「春こいフェス」でアイスチューリップが

綺麗と知り見てきました。

 

 

春に咲くチューリップは芽が出始めたばかり。

この公園の、春のチューリップ祭は人気です。

 

 

 

14品種 7,500球のアイスチューリップで春を先取りした景色。

 

カラフルなチューリップが並んでいます。

 

カラフルな家が並び童話の世界のようです。

 

小人さんが現れそう。

 

綺麗な色、まだ開きっていないですね。

 

コロナ前に来た時に比べ、アイスチューリップの数が大幅に減って

なんか寂しかったです。

 

展望タワーに吊り下がってま~す。😅

 

アイスチューリップを見た後に散策していて

 

ジョウビタキ♂ に出合い

 

マンサクも綺麗に咲き

 

ツグミにも出会い

 

 

と、アイスチューリップなどを楽しんだ次は、

 

蔵出しミカンを求めて

道の駅 「月見の里 南濃」(海津市) へ

1年ぶりに。

 

生産者ごとに蔵出しミカンが並んでいて、

3種類を買った多趣味たちです。

 

海津市特産品の中でも人気の「南濃みかん」

蔵出し「南濃みかん」は、11月下旬から12月末までに収穫したみかんを

1ヶ月以上も蔵(貯蔵庫)の中で寝かせて熟成させます。
もともと酸味の強い品種のみかんを、熟成させることで徐々に酸味のカドが

取れ甘みが引き立ちコクのある蔵出しみかんとなります。

 

 

 

ランチは、昨年秋にコスモスを見に行ったときに寄った

道の駅 クレール平田(海津市平田町)

「KAIJU CAFE(カイジュウカフェ)」

(海津が訛ってカイジュウ)です。

 

  

 

最初、地産地消のカイジュウスープ(海津汁)

  

 

5種のお惣菜とサラダのプレート。

 

メイン料理は

秘書が「海津タルタルのヒレカツ」

鮒みそと養老漬けがアクセントのタルタルソース

盛り合わせが良いと長女が。

 

長女が「鶏もも肉のドリア」

 

 

多趣味が

「スマイルふぁーむの まずいトマト!? のフォッカチピザ」

まずくなかったですよ。(笑)

 

 

ご訪問ありがとうございます。