紅葉が深まった京都大原へ、多趣味がバスツアーで

ウォーキング仲間と楽しんできました。(15日)

どちらも紅葉の時期に行ったことがあります。

 

京都の紅葉の名所は多く、どこも多くの人で

賑やかでバスも予定より遅れて到着でした。

 

最初に向かったのが「京都大原寂光院」

聖徳太子が推古2年に建立された古刹。

 

 

 

新緑と紅葉のころの石段参道も美しくて

大原の名産「しば漬」の発祥の地です。

 

真っ赤な紅葉が少なくても様々な色に染まった木々

 

 

 

山門

青空に映えて赤や黄色が綺麗でした。

 

 

次に向かったのが「京都大原三千院」

四季折々の美しい風景が広がる名刹で、往生極楽院に安置されているのは、

国宝の阿弥陀三尊像です。

 

三千院手前も綺麗な紅葉が

 

大原名物のしば漬けや千枚漬けの店

 

三千院の「御殿門」です。

 

綺麗に散った紅葉の絨毯も

 

まだ紅葉前の木々も

 

往生極楽院

 

苔むす庭園に「わらべ地蔵」がいくつも

 

 

阿弥陀如来像(石仏)・奈良時代

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

慣れない多趣味が撮ってきた画像での紹介

京都の紅葉を少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

 

(コメント欄は閉じています。)