お天気が良かった桃の節句の日に

明治村へお出かけし、その帰り道に

愛知県犬山市の城下町で行われている

「犬山城下町お雛さん巡り」を見ながら

城下町散策を・・・。(3日)

 

 

犬山城下町マップです。

🄿2に駐車し、主に本町通りを散策。

 

古民家が立ち並ぶ風情ある町並みと城に、

食べ歩きグルメが多い城下町、

快晴の金曜日でも思ったより人出がありました。

本町通から北に「国宝犬山城」が見えます。

 

 

本通りにある「旧磯部家住宅」

奥行き58mの町屋。屋根が丸みを帯びた珍しい形です。

登録有形文化財になっている建物

 

玄関先に、これがまさに吊り雛です。(笑)

 

玄関を入ると、ひな壇がずらりと並び。

天井が低いですよ。

 

吊り雛も

 

こんなお雛さまも

 

明治後期のおひな様 

 

立派な御殿飾り

 

土人形も

 

町屋の奥には、奥土蔵があり

 

 

蔵の中にもたくさんのお雛さんが

 

「おひなさまめぐり」の

可愛い目印

 

御殿飾りがなくなっていった経緯

 

御殿飾りと吊り雛

 

おひなさまに隠れて 甲冑も

 

 

 

午後2時ごろの町並み、若い人が多いですね

 

 

若者に人気がある店が並び

 

焼いもなど様々なさつまいものがあります。

 

だんご

 

りんごも インスタ映え で人気のようです。

 

街角の建物には

 

格子に、お雛さんが飾られ

 

古民家になぜか似合っていませんか。

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

この日は、午前中の明治村も含めて

約1万2千歩の散策、良い運動になっていますよね~