先日紹介した「尾張津島秋まつり」を見た後に

東海市の「大田まつり」を、続けて見にお出かけ。(2日)

 

大田町の「大宮神社」の例祭として行われる「大田まつり」。

重さ約5トンもある大きな山車4台がお囃子とともに、

町内を練り歩く壮大なお祭りです。一番の見どころは、

山車を担ぎ上げ、回転させる「どんでん」。山車を何度も

回転させるその様子は圧巻で、からくり人形の演技も

見ものの一つです。

 

津島駅から45分ほどで太田川駅へ

 

東海市には、例年9月に山車の運行もある

「尾張横須賀まつり」も、こちらは見たことがあり

「大田まつり」は今回が初めてです。

 

太田川駅前で山車が4台そろっていて

青空で良いお天気、まつり日和でした。

 

ここも山車が絢爛豪華ですね。

 

 

 

ここでも、山車を何回も回転させる「どんでん」が行われてました。

 

太田川駅から(徒歩10分)最初に向かったのが「大宮神社」

ここで山車が集まり奉納が行われ

山車から紙吹雪が舞うのを見たかったので

残念、お昼に終わっていました。

境内には紙吹雪が掃き集められていました。

 

紙吹雪のあと…来年は見逃さないで。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

2か所の山車が運行される祭り、充実した一日でしたよ。