予約不要で駅からスタートの名鉄ハイキング・電車沿線コース
春コース5回目(近鉄はキング共同開催)の
「前田利家ゆかりの荒子観音寺と太閤秀吉出世祈願の神社を巡る」に
参加してきた秘書です。(9日)
コースは、距離:約10.0㎞ 時間:約2時間30分
①近鉄名古屋線・八田駅(スタート)~1.9㎞ ②荒子観音寺~0.6㎞
③前田利家公初陣之像~0.9㎞ ④松葉公園~0.5㎞ ⑤中川運河~2.3㎞
⑥不朽園~1.9㎞ ⑦高座結御子神社~0.6㎞
⑧新夫山古墳~1.3㎞ ⑨神宮東公園(ゴール受付)~徒歩約5分
⑩名鉄名古屋本線・神宮前駅
みどころ・・・尾張四観音のひとつで前田利家公ゆかりの荒子観音寺と、天下人・
秀吉が立身出世を祈願したといわれる高座結御子神社を巡ります。
スタートの八田駅(名古屋市中村区)、9時15分頃。
(2回乗換し、約50分で到着)
駅前でコース地図を受け取り
裏面
荒子観音寺・・正式には浄海山圓龍院観音寺。
荒子の観音さんとしても親しまれています。
尾張四観音のひとつに数えられ、
本尊の聖観音は33年に1度開扉される秘仏。
山門
本堂
多宝塔・国の重要文化財
吉田麺業 荒子店・・創業約130年の名古屋名物
きしめんの老舗で飲食のほか物販も行っています。
前田利家公初陣之像・・あおなみ線・荒子駅前には尾張国海東郡荒子村
(現・名古屋市中川区荒子)で生まれた加賀百万石の祖「前田利家」の
初陣をモデルにした銅像とのちに妻となる「まつ」の姿があります。
松葉公園・・昭和16年開園の歴史ある公園で、
クスノキなどの大木が育ち、一団の良好な緑となっています。
面積は3ヘクタールで、野球場やテニスコート、池などがあります。
中川運河・・愛知県名古屋市港区の名古屋港から、
旧国鉄笹島貨物駅の間を結ぶために掘られた運河。
桜が咲き、右奥のビル群は名古屋駅周辺
コースに佐屋街道の碑が
不巧園・・1927年創業の和菓子の老舗。最中の餡の
製法に工夫を凝らして不巧園独自の味を生み出し、
日祝祭日には店頭に行列ができるほどに。
堀川
高蔵公園
高蔵公園内に「高座結御子神社」(赤丸)があります。
高座結御子神社・・創建は熱田神宮本宮と同時期ともいわれている悠遠な
古社で、地元では「高座さま」と呼ばれ篤く信仰されています。
境内にある高座稲荷社は太閤秀吉が幼いころに母とともに出世を祈願した
との言い伝えから「太閤出世稲荷」と呼ばれています。
熱田神宮公園内(左下)にある
断夫山古墳・・6世紀前半頃に築造されたといわれる
愛知県最大の前方後円墳で国の史跡に指定されています。
古墳は周囲を歩くことができ、上の画像の赤丸から
魚眼レンズで撮った古墳。小高い雑木林のように見えます。
神宮東公園(ゴール受付)・・神宮前駅近くにある公園で、
芝生広場やテニスコートなどのスポーツ施設や熱田区の
花である花菖蒲園等があり、
市民の憩いの場として多くの人に利用されています。
(奥に見えるテントが受付)
久しぶりの受付があり、抽選でプレゼントが
当たり「不巧園の最中」です。
そして、神宮前駅(名古屋市熱田区)へ12時ごろです。
ご訪問ありがとうございます。
約3時間の1万7千歩超えで、朝から青空で
春の薄いジャンバーも暑くなり途中で脱ぎ
ひと汗かいた気持ち良いハイキングでした。