ウォーキング仲間とバスで

奈良まで行ってきた多趣味

朝早く出かけて二ヵ所の名所と

お土産さんに立ち寄った

楽しかった奈良を紹介します。

もちろんリュックを背負って。爆  笑(22日)

 

朝5時半に自宅を出発して

10時ごろに到着したのは

 

大和松尾寺・・・日本書紀の無事完成と厄除けの願をかけて建立された

日本最古の厄除霊場です。(奈良県大和郡山市)

 

三重塔

 

境内に祀られている、松尾山神社。

 

 

松尾寺本坊

 

そして午後には世界遺産の

春日神社・・・今から千三百年程前に、平城京鎮護のため、最強の武神である

武ミカ槌命様を神山御蓋山に奉遷したのが始まりです。

 

 

南門の鐘楼

 

中門・御廊

 

沢山並ぶ燈籠は、平安時代から現代まで

奉納されたのが3千基あるそうです。

 

 

万燈籠の再現された、藤浪之屋

 

 

 

 

 

奈良といえば鹿が多いことで人気ですね。

苔むした灯籠が並ぶ参道にも鹿が現れ

 

灯籠に鹿が描かれたものも。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

奈良の大仏様にも会いたかった多趣味

次回の楽しみにしてます。