いのちの布展-纏うこと暮らしに生かすこと- 開催中! | 鯖江市まなべの館公式ブログ

鯖江市まなべの館公式ブログ

福井県鯖江市にあります「鯖江市まなべの館」の公式ブログです。催しの情報などをお届けします。

いのちの布」の展示が始まりました。

 

私たちの生活にも密着している布。

日本の伝統である着物の布。

そんな布にまつわる技術を見てもらいたいと、

いのちの布展実行委員会さんが企画された展示です。

その生地は日本のあちこちから旅してきたそうで、

八丈島沖縄からも。

各地にお住いの人間国宝キラキラキラキラさんたちの作品が集まりましたおぉ!

どれもが着物や帯のための布ですが、

所変わると柄も雰囲気も違ってきて、

日本の風土を感じさせてくれます。うんうん♪

 

それからぜひ一度ご覧いただきたい注目のは、

奈良時代の柄を復元させた、経錦の赤い着物。

時代を超えて旅してきた布です。

本当に貴重ですね。

また、そんな日本の布の周りで揺れるのは、

遠くから旅してきたインドの布

型押しで染められたインド更紗と日本の伝統が並ぶと、

何か私たちは繋がっているのだなface passion pink、という感覚にとらわれます。

 

時空を超えて布にときめいてしまう展覧会。

ぜひご覧ください。

本日16日(土)14時からは、ギャラリートークも開催されます。

 

いのちの布展-纏うこと暮らしに生かすこと-

9月16日(土)~18日(月・祝)

10時~17時(最終日は15時まで)

入場は無料です。