持てるかしら? | 鯖江市まなべの館公式ブログ

鯖江市まなべの館公式ブログ

福井県鯖江市にあります「鯖江市まなべの館」の公式ブログです。催しの情報などをお届けします。

力石(ちからいし)…ってご存知ですか?

読んで字のごとく、力試しに使われた石のことです金h肉
実は17日に大野町の春日神社に行ってきた際に、見てしまったのですえ゛!力石を!

本当は神社の狛犬を見せていただくことが目的だったのですが…

写真、とっちゃいましたカメラ

左から8斗・6斗・5斗 今から160年くらい前のもの?

米1石=10斗、米俵1俵=4斗、1斗=約15㎏だった明治時代…

算数の問題みたいですけどぶーそれぞれ何㎏かちょっと考えてみましょう。

(答) 8斗=120㎏、6斗=90㎏、5斗=75㎏…ハァハァ

こんなに重い石を放り投げていたんですって…。

「投げられなかったら恥ずかしい!」みたいな!!

今は便利な世の中になってよかった、よかった(笑)


まなべの館にも米俵1俵を体感できる重りを置いていますので、

持ちあがるかチャレンジしてみて下さいねファイト

あ、そうそう…最近桜の木には赤い実が付き始めましたよさくらんぼ

食用じゃないけど、いつかこっそりかじってみたいと思いますママ