日差しがやわらかく春という感じになってきました
お隣の小学校でもおととい卒業式が行われていました
あたたかな光の中、小学校を巣立つ子供たち
晴れやかでいつ見てもとても素敵な光景です。
さて、間部詮勝プロジェクトのさばえ幕末明治維新を学ぶ会
今年度の最終として、3月24日(土)に東洋大学・立教大学講師の上白石 実氏をお迎えして、特別講演会が行われます。
1853年のペリー来航は日本に衝撃をあたえましたが、幕府は事前に情報を得ており、近代国際法を理解して毅然とした態度で外交交渉を行ったと言われています。
当時の幕府の海防戦略はどのようなものだったのか、その本質に迫るお話です。
まなべの館の前の道路沿いに、こちらの看板も設置済みです
どなたでもご参加いただけます。定員は80名。
事前の申し込みは不要ですが、多数の場合は入場を制限させていただくこともありますのでご了承ください。
入場無料です。
是非まなべの館にお出かけください。
お待ちしています。
間部詮勝プロジェクト
さばえ幕末明治維新を学ぶ会 特別講演会
「幕末の海防戦略~海で何を防ぐのか?」
講 師 上白石 実氏
日 時 平成24年3月24日(土) 午後2時~4時
会 場 鯖江市まなべの館 2階演習室
定 員 80名
参加料 無料
お問い合わせは
鯖江市教育委員会文化課(鯖江市まなべの館内)まで
0778-53-2257