男性でも簡単!!お菓子作り(第3回『柿ジャム&柿パイ』) | 鯖江市まなべの館公式ブログ

鯖江市まなべの館公式ブログ

福井県鯖江市にあります「鯖江市まなべの館」の公式ブログです。催しの情報などをお届けします。

お久しぶりです。だいぶ長く間が開いてしまいましたが、今回は時期的には少し遅いのですが風邪の予防にも効果があるかもしれない『柿ジャム』とそのジャムを使用した『柿パイ』を紹介したいと思います。

材料は下記の通りになります。


材料(ジャム):2人前

柿:1個(あまり熟れていないモノ) 砂糖:柿の重さの25% 

白ワイン:大さじ1杯 レモン汁:大さじ2杯(生のレモンなら1/2個)*お好みで調整してください

用意するモノ

包丁  おたま

土鍋やホーロー鍋などの火の通りがやさしいモノ(今回は土鍋を使用)

清潔な空の蓋付き瓶


作り方(ジャム)

①まず柿の皮を剥き2センチ角乱切りする。そして、砂糖の量を決めるために柿の重さを量る。

 *注意①:ジャムにする場合、柿が熟れているときは砂糖の量を控えたほうがよい。目安としては下記の重さの15%~20%がよいと思われる。

 *注意②:柿パイを作成する再は少し甘めにしたほうがよいので砂糖の量をおおめにしたほうがよい。熟れている場合は25%程度、そうでない場合は30%程度がよいと思われる。

②皮を剥いた柿をボウルにいれ、砂糖と白ワインを加えて10分ほどなじませるために常温で寝かせる。

③②のボウルを土鍋に入れ、蓋をして弱火で10分ほど煮込む。

 *注意③:煮込む際は絶対に焦がさないように!

④一度蓋を開けて、おたまで荒く潰しながらゼリー状になるまで煮詰める。

 *ワンポイントアドバイス:このとき、果肉を、食感が残る程度残すといいかもしれないよ!

⑤最後にレモン汁を加えて軽く一煮立ちさせたら後は、冷まして、瓶に入れたら完成だよ!!!ヨーグルトやパンに塗ってもおいしいよ!

 *注意④:香りや酸味が飛んでしまうから、レモン汁を加えたらあまり煮過ぎないようにしたほうがいいよ。

 *注意⑤:今回作成したジャムは市販のものと比べ日持ちがしませんので早めに食べてください。


材料(パイ)

溶き卵:適量 パイシート(今回は市販のモノを使用)

柿ジャム(冷やしたもの)

用意するもの(パイ)

伸ばし棒 型抜き用の型(今回は一口サイズをつくるため小さめの丸いものを使用)

ナイフ(切込みを入れるため)


作り方(パイ)

①パイシートを(今回は市販の冷凍モノを使用するため)常温である程度もどしてやわらかくする。

②やわらかくなったら型抜きをして、伸ばし棒で男性の手のひらサイズまで伸ばす。

③上記で伸ばしたパイシートの上に柿ジャムを載せ、折りたたんで口を指でしっかりと押さえる。

 *注意⑥:載せる柿ジャムは多すぎるとはみ出してしまうので気持ち少な目がベストです。

④溶き卵を刷毛で塗り、ナイフで軽く切り込みを入れる。このときオーブンを180℃に温めておく。

⑤最後に温めたオーブンで40分ほど焼き上げたら完成だよ!!焼きたてが一番おいしいよ。

 *注意⑦:大きさに応じて焼き時間を調整してね。小さいと早く焼きあがるから焦げないように注意してね!!


今回は写真がなくてごめんなさい。では今回はこの辺で。また、次回?あったらよろしくです。