皆さんこんにちはあんぐり

 

年に数回ある夫婦間の不穏な空気…

 

仕掛けるのはいつも私なのですが悲しい

 

つい先日もありまして、

 

その日は夫婦共に仕事でお互いに疲れており…

 

特に夫がしんどそうだったので

 

私も疲れていましたが

 

後片付けをすべてやることに

 

しんどいなぁと思いつつなんとか終わらせて

 

お風呂入る?と聞くと

 

うぅ~ん…と夫さん…

 

私は察します、

 

あぁ、お風呂には入りたいけど

 

お風呂の栓をしに行くのが面倒くさいのだと。

 

それで私はピキっムキーとなりました

 

私だって疲れてる!

 

後片付けも全部したのに

 

お風呂の栓をしに行くのまでやらなければいけないのか?

 

それくらいやってほしい!

 

なんで私がすべてやらなきゃいけないの!

 

1回こうなってしまったらもうダメです

 

わかりやすく不機嫌になります

 

だんだん夫も私の不機嫌オーラを感じ取り

 

こちらを窺うようにチラチラ見てきますが

 

知らんぷりちょっと不満

 

 

 

 

 

 

 

そのままお風呂に入り

 

リビングに戻りましたが

 

私は無言、そして夫も無言…

 

夫はこういう時何も言ってくれません

 

私は夫から何かアクションを起こしてほしいと思っているのですが…

 

夫婦2人暮らし、

 

急に不機嫌になった妻

 

原因は夫だということは明白なのに…

 

夫は居心地の悪そうな顔をしてこっちをチラチラ見てくるだけ。

 

やっぱり今回も何も言ってくれない泣

 

こんなことで不機嫌になる私も悪いですが

 

夫婦喧嘩ってこんなものですよね!?

 

めちゃくちゃくだらない理由で喧嘩って良くある話だと思います

 

ただ、数年の結婚生活で私も色々学んでいます

 

こういう時夫は何も言ってくれない、

 

だから私からアクションを起こさないといけないのだと。

 

なのでぽつりぽつり…

 

不機嫌になった理由を話し始めました

 

夫はごめん…ショボーン

 

不機嫌になった理由を話している時に思ったのですが

 

私は夫に察してほしかったのだと気づきました

 

私が疲れていることを察してほしい、

 

そして家事を手伝ってほしいと思っていることを察してほしい…

 

ただこの”察する”という行動は

 

夫にとって、とてもハードルが高いものだということにも同時に気づきました

 

実際夫からも察するということを求めないでほしい、

 

そう言われました。

 

何かしてほしいことがあったら言ってほしいと…

 

言ってくれないとわからないと…

 

こういうことってパートナー間において

 

結構あることなのでは?と思います

 

察してほしい妻、言ってほしい夫

 

ただ、お互いずっとこの主張をしていたら

 

一生噛み合わないですよね悲しい

 

穏便に生活していこうと思ったら

 

どちらかが折れなければならないと思います

 

我が家の場合、

 

これからこういうことがあった時は

 

私がやってほしいことを言う!

 

という形になりました

 

その形が一番簡単だし

 

夫も言ってくれればなんでもする!と言ってくれたので電球

 

できたら察してほしいけどね…

 

夫婦って難しいなぁ~!

 

というお話でした照れ

 

↓悩んでいたしつこいカビがきれいに落ちました!

 

 

 

↓洗顔ブラシお勧めです!

 顔がつるつるになりました♪