
皆さんこんにちは
前回のブログで年末までに家を片づける!
と書きましたが
早速次の日に夫と二人で不用品をピックアップ!
これが本当に大変だった…
どうせ業者を呼ぶんだったら
家の中すべてを片づけたかったので
各階の押し入れもチェック!
すると…
出てくる出てくる!不用品が!
とりあえず元々不用品を置いていた1回の部屋に運んだのですが
みるみるうちにごみで溢れかえり
現在足の踏み場もない状態になっております
もうね…
写真に撮って見せたい泣
我が家の恥ずかしさを泣
なんでこんなにごみで溢れかえっているんだと泣

まぁほとんどが夫の独身時代のごみなので
私は何も悪くない
むしろ手伝ってやってるという感覚なのですが
ごみをまとめていて
夫に突っ込みたいポイントがいくつか
まずは布団!
夫は結婚前に今住んでいる家を買って
夫のお義母さん、そして兄弟の方と一緒に住んでいました
(現在は夫婦2人暮らしです)
この家への引っ越しを機に
布団からベッドに皆さん替えたらしいのですが
なぜか律儀に布団をすべてこの家に持ってきてました
ベッドがあるので
もちろん引っ越し後は1度も使うことなく
押し入れの中にぎゅうぎゅうに押し込まれていました…
なんで持ってきた?
季節ごとの掛布団やらシーツやら
フルセットであって
まとめるのすごく大変でした…

あとずーっと気になってたことがあって…
普通、押し入れの下って傷つくのが嫌だから
なにかしら敷いてると思うのですが
我が家は木のすのこを敷いていて…
初めて見たときびっくりしました
えっ!?なんで、すのこ?
木の間からほこりが入って
めっちゃ床汚いんですけど…
どういう意図ですのこ敷いてるの?
これずーっと疑問だった
初めて見たときから捨てたいと思っていて
夫になんですのこ敷いてるの?
と聞いたら…
なんて答えたと思います?

「床の通気性を良くしたいから」
えっ、通気性重視?
押し入れ自体基本通気性ないやん…
基本閉めっぱなしやん…
って言いたかった
押し入れの敷物に通気性求めてる人初めて見たわ…
通気性を良くしたい発言を受けて
改めてすのこは捨てようと思いました。
↑こういうの買います
まだまだ片づけ終わってないので
頑張ります!
↓早く東京行きたい…
全国旅行支援始まりましたね!
↓掃除疲れたので甘いもの食べたい…