昨日はジムでエアロビクスに参加しました。
その前のクラスでオレンジの服を着た人が割と居ると思ったら、ハロウィンが間近で、ハロウィンカラーを取り入れて楽しもうという趣旨のようです。
紫の服を着た人もいました。
オレンジは活力が湧き、紫は心を落ち着かせる色という印象があります。
エアロビクスのインストラクターは、黒のTシャツとオレンジのカーゴパンツ、頭に南瓜がついたカチューシャをつけていました。
編集されたスリラーが最後の方に流れましたが(エアロビクス用の音楽で、誰か知らない人の声が入っています)昨日も腿上げやレッグカールを繰り返しつつジャンプが入り、一部の振付けが変わり汗だくでした。
汗が目に染みて、ひっくり返りそうになり小休止したものの、昨日も参加者の間を縫うようにインストラクターが立ち位置を変えて、軽やかでメリハリをつけて動いていました。
そこまで体力が続きません
今朝は慰霊碑の前で、涼し気な目元のおじさんに会いました。
おじさんに会う前にモコモコした毛並みの中型犬が居て、おじさんが声をかけるのを遠目で見かけ、まなはジトッとした眼差しを向けていました。
中型犬が去って少し経ち、おじさんに挨拶をしに行きました。
まなが一目散に歩み寄ると、おじさんはニコニコしながら「おはようございます。まなちゃん、おはよう〜」と、まなの首周りを撫でてくれました。
まなは、おじさんに撫でて貰い気持ちが良さそうでした。
おじさんは花挿しに無造作に入れられた花があると四苦八苦していました。
「ギュウギュウ詰めに近いね〜」と、溜め息をつきっぱなしでした。
でも、朝の清掃もしやすい気温になり漸く秋が来たねと言っていました。
おじさんに一言告げて、帰途に着いた途端、甲斐犬が坂を上りながら勢いよく走り、まなに接近してきました。
飼い主男性は、ふうふう言いながら坂を上ってきて「おはようございます」と声をかけてくれました。
いつも、まなも淡々としていますが、甲斐犬が凄い勢いで走って接近したのに戸惑った様子でガウりましたまながガウるとは甲斐犬の飼い主男性も驚いた様子でした。
まなに好意的なのに、まなはベタベタするなと言わんばかりです。
1メートル程、距離を置いたら、まなも落ち着いていました。
甲斐犬は運動量が多く体力もあるなと改めて思いましたが、私が飼い主男性に謝り、コースを変えて帰りました。
帰った後はシャンプーをしました。
事前にブラッシングしても、今の時期も抜け毛はありますね。
仔犬の頃から、シャンプーを家でしている為かシャンプー中は抵抗もせず、おとなしくしています。
シャンプー後、水ブルブル攻撃を受けるのは、いつものお約束です。
吸水性があるバスタオルで水分をある程度、吸い取ってドライヤーをかけますが、まなはマッサージ感覚か、床に転がったり、お座りしたり、もたれかかったりします。
何はともあれスッキリしたようです。
シャンプー後は、ほのかにハーブの香りがしますが、浴室の抜け毛の除去に意外と手間がかかります。
ひとまず大仕事?終了しました。



