7月中旬にさしかかりましたね。
昨日、友達から暑中見舞い葉書が届きました。
夏空の下、向日葵が一斉に咲く光景の写真入り葉書です。
暑いのは苦手ですが、晴れ渡った青い空、モクモクと湧き上がる白い雲、向日葵の黄色い花は見ていると活力が出ます🌻

朝に少し散歩に行きました。
まなの首には、またまた保冷剤入りの手拭いを巻いています🧊
手拭いは乾きやすくて便利ですね。
分かりにくいですが、鳥獣戯画の動物が縁日を楽しむ姿が描かれています。


木陰は風が吹いて涼しかったです。
ジー、ジー、シャシャシャとクマゼミの声が聞こえてきました。
木々が生い茂り、蝉が沢山います。
私が子供の頃、アブラゼミの方が多かったですが、年々暑くなり、クマゼミの姿をあちこちで見かけます。
木の幹には抜け殻もありました。


今朝は、売店の前で優しいおばさんに会いました。
暑くて散歩時間が変わり、なかなか会えなくなったね。
「まなちゃん、おはよう〜。
元気そうで安心したよ」と、耳の後ろを撫でて貰い、車で帰りました。


トカラ列島近海での地震が今も続き、新燃岳、諏訪之瀬島、桜島では先日に噴火がありましたね。
能登の地震の復旧も時間がかかっていると聞きました。
自然災害が起き、メディアが被災した方々に質問を浴びせるのを見て何とも言えない気持ちになります。
32年前の今日、北海道南西沖地震が発生したのを思い出しましたが、遺族の方々が二度と起きてほしくないというのを聞いて、月日が経ったと割り切れずにいる人の存在を忘れては駄目だと改めて実感しました。