今日から5月ですね。
深まる木々の緑に初夏の息吹を感じるこの頃ですが、朝晩と日中の気温差があり、まだ毛布が手放せませんえー?
皆様も体調を崩されませんように。


家の庭では牡丹が見頃です。
枝の上端に大きな花が一つ咲きます。
遠くからでも牡丹と分かるくらいで、八重咲きで紫がかった紅色の花が美しく華やかです。
以前は芍薬と間違えましたが、芍薬の方が少し咲く時期が遅いですね。


散歩道では芍薬の蕾が少しずつ膨らんできました。

牡丹の葉は切れ込みが入り、芍薬の葉は切れ込みがなく艶々しています。

連休辺りには咲きそうです。

今朝は礼拝室の近くで案内のおじさんに会いました。
朝早くから周りの清掃をされていますが、まなは今朝も「おはよう〜」と、いう感じで歩み寄りました。
「おはようございます。
まなちゃん、おはよう」と、おじさんに優しく声をかけられたねニコ
落葉が多く、おじさんは風が吹いたら階段の周りが落葉だらけですと苦笑いしていました。
いつも交代で、朝の清掃をしてくださり有り難いです。


案内のおじさんは、近くで散歩をする年配男性に話しかけられていました。
どうやら知り合いの方みたいです。
おじさんに「お疲れ様です」と告げて別の場所に行きました。

菖蒲、ジャーマンアイリス、コデマリも数日前から見頃を迎えています。
菖蒲もジャーマンアイリスも蕾が膨らむと、あっという間に咲きました。
まっすぐ伸びた茎の先に咲く花は端正で、新緑に美しく映えています。


オオデマリとコデマリは枝を覆うように花が密集し手毬状の形になり、風にたなびく様子が爽やかです。

数日前まで花が疎らでしたが、日毎に次々咲いています。

近くに植えられたオオデマリと共に、朝の風に揺れていました。


コデマリもオオデマリも八重桜が満開になり、散り始めて見納めになる頃、咲く印象があります。




まなは今朝もよく歩き、木陰では蝶を追いかけたりと元気いっぱいでした。
風が心地良いこの時期は、いつまでも歩きたい気持ちになります。