昨夜はジムで体幹トレーニングに参加し全身の筋肉をくまなく動かし、簡単なようで難しいと思う事の繰り返しでしたが、ただただ楽しい、盛り上がればOKというエクササイズより、今後も怪我しにくい身体作りをしないとと考える気持ちが強くなってきました。
母の大腿骨骨折と私自身が3年近く前に左足関節を骨折し、自分の足で歩けたのが一瞬で歩けなくなったのも契機になっています。
体幹トレーニングのインストラクターも肉離れを経験し、それから運動内容を見直したと言っていました。
自身が怪我をするまで、少しの段差でも躓く不便さを訴える人の話がピンとこなかったそうです。
ジムから帰り、まなと散歩に行き、晩ご飯を食べて少し経った頃に、まなのシャンプーをしました。
ブラッシングを事前に行い、ぬるま湯を全身にかけ、シャンプー剤を泡立てて、まなの身体をマッサージするように洗いましたが、まなも気持ちが良いのか身体を伸ばしていました。
ブラッシングをしても、抜け毛は必ずありますね

シャンプーが終わった後は、いつもの水ブルブル攻撃→タオルを盾にして水がかかるのを阻止→バスタオルで吸水し、ドライヤーで乾かしました。
ドライヤーは温風→冷風の繰り返しでブラッシングをしながら地肌も乾かすようにしています。
抜け毛が特に多い時期だと風呂掃除が大変ですが、出来る限り、まなの身体の手入れは自分で行いたいです。
散歩道は春の花が次々咲いています。
紫陽花も、ここ数日で小さな葉が出てきました。
乙女椿も散歩道の一角で、今が盛りという感じで沢山咲いています。
端正で気品のある花ですが、幾重にも重なり、存在感が大きいです。

今朝は案内のおじさんに会いました。
あ、おじさんが居るね。
まなは、おじさんが礼拝室の清掃をするのを目にして歩み寄りました。


おじさんが「おはようございます。
まなちゃん、おはよう」と傍に来て、軽く耳の後ろを撫でてくれましたが、おじさんの表情は穏やかでした。
まなも撫でて貰うと嬉しいね。
おじさんは今は落葉も少なく清掃が早く終わる事が多いと言っていました。
いつも綺麗に清掃をしてくださり有難いです。