今日は眼科の受診日でした。
1~2ヶ月に一度、受診していますが、相変わらず患者が多かったです。
病院の入口や受付周辺は、特に混雑していました。
事前に矯正視力を測り、眼圧を測る目薬を点眼したら待合室で自分の番号を呼ばれる迄、待ちます。

左目のブドウ膜炎は収まっているそうで、目薬を一旦止めて、また様子見だと言われました。
緑内障の目薬は眼圧を下げる為に一日一回、点眼していますが今のところ進行は抑えられているとの事です。
ブドウ膜炎は完治が難しく、私は再発を繰り返しているものの症状としては軽く点眼のみで、重い全身疾患がある場合には、ステロイドの内服、免疫抑制剤の内服、時には生物学的製剤も使われると聞きました。
今度は5月に受診します。
病院の近くに植えられた菜の花が咲いていました。
素朴で飾り気がない花ですね。

帰宅し、昼ご飯を食べて暫く経ってから2回目の散歩に行ってきました。
桜の蕾が少しずつ膨らみかけたのを眺めながら、まなは軽やかに坂を上っていきます。
今日も花に詳しいおじさんに会いましたが、おじさんは土をならしているところでした。
😃「お~い、来たんか」
私「こんにちは、お疲れ様です」
おじさんが、ちょっと休憩と言いながら、まなの傍に来て耳の後ろを撫でてくれました。
おじさんの表情が緩み、まなも気持ちが良さそうでした。
ここ数日で周りの春咲きの水仙やユキヤナギ、ヒヤシンスが咲き、桜の開花も近づいてきたと話していましたが、季節の移り変わりを見ながらの散歩は心が弾みますね。


倉庫の前では気さくなおじさんや優しいおじさん、市の職員が何かの道具を洗っているのを目にしました。
まなは気さくなおじさんの傍に行きたそうにしていたものの、作業中だと諭し、おじさん達に「お疲れ様です」と声をかけると「まな、ごめんな。またな」と、おじさんがサッと手を上げて応えてくれました。
桜の下では通行人に声をかけられ、おとなしいね~と撫でて貰い、まなも嬉しそうでした。

帰る途中、まなが早足になりましたが、物陰から二人の男性が出てきました。
まなが大好きなおじさんと同じ班の人で、まなは今日も恋する乙女と化して、おじさんを見つめていました。
おじさん達は作業を終えて帰ろうとしていたところでした。
おじさんの表情が一瞬だけ和らぎ「こんにちは」と声をかけてくれましたが、通行人も居た為、まなを抱いて「お疲れ様です」と歩道の端に寄り、おじさん達が帰るのを見届け、反対側の歩道に移り坂を下りていきました。

まな、今日も優しい人達に会えて良かったね☺️