今朝もヒンヤリした空気に包まれた中、散歩に行きました。
散歩道ではユキヤナギの花が少しずつ咲き始めたり、タンポポが咲いているのを目にするようになりましたが、まだ冬の間から咲く花も混在していますね。
日本水仙と乙女椿は年末年始から、沈丁花は3月に入ってから咲いています。
日本水仙と沈丁花は頭が冴え渡る爽やかな香りがしますね。
13年前の今日、三陸沖を震源とした大地震が発生しましたが私は仕事が休みで入院していた祖父の見舞いに行っていた所で病院のテレビで地震発生を知りました。
私が住む地域も微かに揺れて、近くで地震が発生したのかと思ったら、テレビ画面に写し出された光景に唖然としたのを今も覚えています。
宮城県内に住む友人は立てない程の揺れが長く続き、宮城県沖地震より大きな地震だと感じたと言っていました。
友人の自宅も被害を受け、強い余震が相次ぐ中で電気、ガス、水道が復旧するまでの間、気が休まらなかったそうです。
知人は福島第2原発近くに住んでいたものの、原発事故で避難を余儀なくされ、暫く避難先での生活を送っていました。
幸いご家族は皆、無事でしたが地震で親しい人を亡くした友人の話は私には重く、かける言葉もありませんでした。