今日の夕方、整形外科へリハビリに行ってきました。
まず理学療法士に足首周りをマッサージして貰いましたが、浮腫が消え、左足首の動きが良くなってきたと言われました。
左足指の曲げ伸ばしを地道に行ってきて良かったです☺️
7月2日から1/3荷重のリハビリを始めて足首に痛みが出なかったか尋ねられ、歩き方も確認して貰い、ダメ出しが入りました。
両腕に力が入りすぎ、前傾姿勢になっているとのことでした。
4日前より歩幅が広くなり歩く速度も上がった為、理学療法士の指示に従って両腕の力を少し抜いたら前傾姿勢が改善されましたが、ここで一言「松葉杖を1本にしましょう」と提案され、驚きました😲
私は骨折した左足の補助に、左手に松葉杖をつくと思い込んでいました。
骨折していない右足で松葉杖をつく方が痛めた足に体重がかかりにくく、松葉杖が滑った時も右足で身体を支えやすいとのことです。
恐る恐る左足と右手に持った松葉杖を同時に前に出し、ゆっくりと歩きました。
1/3荷重リハビリが始まった時より、左足に体重が乗るようになり、驚きましたね。
(今日から1/2荷重リハビリ開始です)
まだ松葉杖で階段昇降を行っていませんが、次回のリハビリからは階段昇降を行うそうでグンと難度が上がる為、気を抜かずに慎重にリハビリに取り組まないと…🤔

家でも松葉杖1本で歩く練習をして下さいと言われ、次回のリハビリの日まで(16日)安定した姿勢で歩行が出来るように筋トレも疲れない程度に行おうと思います。
まなは部屋の涼しい場所を求めて、あちこち移動することが多いです。
まず理学療法士に足首周りをマッサージして貰いましたが、浮腫が消え、左足首の動きが良くなってきたと言われました。
左足指の曲げ伸ばしを地道に行ってきて良かったです☺️
7月2日から1/3荷重のリハビリを始めて足首に痛みが出なかったか尋ねられ、歩き方も確認して貰い、ダメ出しが入りました。
両腕に力が入りすぎ、前傾姿勢になっているとのことでした。
4日前より歩幅が広くなり歩く速度も上がった為、理学療法士の指示に従って両腕の力を少し抜いたら前傾姿勢が改善されましたが、ここで一言「松葉杖を1本にしましょう」と提案され、驚きました😲
私は骨折した左足の補助に、左手に松葉杖をつくと思い込んでいました。
骨折していない右足で松葉杖をつく方が痛めた足に体重がかかりにくく、松葉杖が滑った時も右足で身体を支えやすいとのことです。
恐る恐る左足と右手に持った松葉杖を同時に前に出し、ゆっくりと歩きました。
1/3荷重リハビリが始まった時より、左足に体重が乗るようになり、驚きましたね。
(今日から1/2荷重リハビリ開始です)
まだ松葉杖で階段昇降を行っていませんが、次回のリハビリからは階段昇降を行うそうでグンと難度が上がる為、気を抜かずに慎重にリハビリに取り組まないと…🤔

家でも松葉杖1本で歩く練習をして下さいと言われ、次回のリハビリの日まで(16日)安定した姿勢で歩行が出来るように筋トレも疲れない程度に行おうと思います。
まなは部屋の涼しい場所を求めて、あちこち移動することが多いです。