25年前の今日は北海道南西沖地震が発生した日です。
午後10時20分過ぎにTVで地震速報が流れ、北海道の日本海側で強い地震が発生したと知りました。
私の母の姉、祖父が北海道の室蘭、登別に住んでいたこともあり、慌てて電話をしたところ震度4で大きな被害はないと聞かされ安心したのを覚えています。
震源に近い奥尻島に大きな津波が押し寄せ、広範囲で火災が起き、土砂崩れもあったりと甚大な被害が生じた大地震でしたが遠く離れていても母が心配していました。
北海道も大きな地震や噴火が多いという印象があります。

イメージ 1

今夏は西日本以外にも、北海道や東海で大雨による土砂崩れや河川の氾濫など大きな被害が相次いでいます。
私は昭和52年の有珠山噴火の際、両親や妹と室蘭の伯母宅に居て、空が暗くなり軽石が飛んできたと聞きましたが幼少期で微かな記憶しかありません。
母は今でも当時の状況を覚えているようです。
無事で過ごせるのが有難いと年々強く思うようになりました。