姫路水族館は土曜日だった事もあってか子供連れの家族が多く、賑やかでした。
各地で鳥インフルエンザが問題になっている為、ペンギンは屋内に移動していました。
身体の大きさに驚きました
餌やりは見所の一つで飼育員がウミガメの種類や特徴、餌について説明をしながらイカやアジ、貝を与えていました。
アオウミガメは主食が海藻類で、大量に入手出来ない為に代用としてキャベツを与えていましたが、アカウミガメも横からパクッと自分の口に入れていました。
ウミガメが前足で水面を叩いたり、顔を出したりして催促しています。
まだ1歳、2歳で小さかったです。
播磨灘で保護されたアカウミガメもいるようですが、稀に明石市の海岸で産卵が行われていると知りました。
今から一緒にいるよ
各地で鳥インフルエンザが問題になっている為、ペンギンは屋内に移動していました。
身体の大きさに驚きました

餌やりは見所の一つで飼育員がウミガメの種類や特徴、餌について説明をしながらイカやアジ、貝を与えていました。
アオウミガメは主食が海藻類で、大量に入手出来ない為に代用としてキャベツを与えていましたが、アカウミガメも横からパクッと自分の口に入れていました。
ウミガメが前足で水面を叩いたり、顔を出したりして催促しています。
まだ1歳、2歳で小さかったです。
播磨灘で保護されたアカウミガメもいるようですが、稀に明石市の海岸で産卵が行われていると知りました。
今から一緒にいるよ
