朝の日課
昨夜はプールで丸いビート板?を持ちながら身体を捻ったり、パンチをしたり、ジャンプしたり、後ろ向きで歩きながら腕を引き上げたり、腿上げしたり等のクラスに参加しました。先週に引き続いての参加でした。水の抵抗力がビート板?を使うと更に大きくなり、腹圧をかけないと上体がブレて、姿勢が崩れやすいです。パンチで手首にも負担がかかり、全身に力が入る為に、30分のクラスでもクタクタになりました。昨日は少林寺拳法の有段者の夫婦はいませんでしたが、しっかり声を出し、真剣そのもので取り組む姿を見ると、私も気持ちが引き締まります。この時間だけと集中して身体を動かす人の方が熱心さが伝わりますね。今朝は、慰霊碑の前で涼しげな目元のおじさんに会いました。まなが坂の途中から歩く速度が一気に上がりましたが、おじさんが慰霊碑の前に居るのを察していたようです。おじさんは、慰霊碑の周りの清掃中でした。おじさんの姿を見て、まなが一目散に歩み寄りました。おじさんはニコニコしながら「おはようございます。まなちゃん、おはよう」と、まなの耳の後ろを撫でてくれました。今日も朝の挨拶に来たよまなは、おじさんが清掃するのを少し離れた所から見守っていました。おじさんは清掃をする時間に中・大型犬を度々見かけるものの、綱みたいなリードを使う人が殆どやね〜と言っていました。礼拝室に案内に行く時間帯は日中で、小型犬ばかりで伸縮リードを伸ばしたままで散歩をする人も結構居るけど、歩道で使うのは危ないと、おじさんも常々感じるそうです。おじさんもノーリードやリードが長い飼い主を見るとヒヤッとすると苦笑いしていました。慰霊碑の清掃が終わり、礼拝室に行くのに途中まで同行しました。まなは同行する気満々でした。おじさんの傍に寄り添い、守るような感じで歩いていて、おじさんも表情が和らいでいました。すぐ近くを通りかかった年配の人にも声をかけられたね。おじさんが礼拝室の鍵を開けるのを見届け、家に帰りました。今日も優しい人に会えて良かったね。