最新動画を公開しました! | ミトマナ 日々日記

最新動画を公開しました!


フェイスシールドについて、動画をYouTubeにアップしました!!

新型コロナウイルスの影響でマスクをつけての外出が必須になっている今、
顔の表情や口の動きを読み取ってコミュニケーションをする耳の不自由な方々にとっては、マスクがとても不便で怖いものでもあります。

福祉現場にもフェイスシールドが行き届くようご協力お願い致しますキラキラ
寄附はこちらになります。

詳しくはこちらもご覧ください。
 https://note.com/besus/n/n005ae62bb4f6

 

命がけで情報格差を埋めようとする手話通訳を守ろう!(2)|伊藤 芳浩 / コミュニケーションバリアフリーエバンジェリスト|note最近、政府や各自治体の新型コロナウィルス関連の会見などで、手話通訳者が通訳している姿を見られた方は多くいらっしゃるかと思います。詳細については、下記のnoteに記載していますので、是非ともご覧ください。  一部の手話通訳者は、感染防止のため、透明マスク、または、フェイスシールド を使用していますが、まだまだ普及していないのが現状です。透明マスクは、大部分が衛生用として、また、フェイスシールド は、大部分が医療用として生産されているものの大量生産には至っていない状況です。  透明マスク、フェイスシールド の現状と問題点をまとめると以下のようになります。リンクnote(ノート)

 


また聞こえる聞こえないに限らず、表情が分からないとスムーズなコミュニケーションが取れませんよね?

人と対面するとき、子どもと接するとき、接客業の方々、、
飛沫も防止できて素敵な表情も見えてコミュニケーションも取れる。
これこそ通常のマスクと同様に普段から取り入れるべきものだと私は思います!!

また、危険と隣合わせの状態で頑張ってくださっている手話通訳さん。
日々進化するユニバーサルデザインの中には離れた場所からもできる「遠隔手話通訳」や音声認識の文字情報で情報支援する「UDトーク」などもあります。
今だからこそ取り入れるべきシステムも、意識しなければ変わりません。

新しい社会を作っていきましょうウインク