久万高原町 人権啓発フェスティバルの様子 | ミトマナ 日々日記

久万高原町 人権啓発フェスティバルの様子

{478325F6-701A-4CDF-A9A6-14C569CDCF2E}

{02BF5B3D-652C-4893-A3E8-713C89ADF1A4}


先日12/9に行われた愛媛県「久万高原町 人権啓発フェスティバル」での講演ライブでは、60分という時間の中で大きく2つのテーマでお話しさせていただきました!!

{8B281715-604E-4E1B-8BB3-42947A5195AA}

①命の大切さについては、
震災支援活動での出会いや経験、そして被災された方々から学んだことなど。
それは、障がいをもつ方々にも共通することがありました。

②ダイバーシティ(多様性を受け入れて誰もが生きやすい社会であること)については、
これまで出会ってきた様々な障がいや特性の方々や普段から交流している仲間、モザンビークの子供たちなどから学んだことなどを。

{EF26AD59-790A-4C4A-A3E2-50079A9ED4AB}

写真や映像を見ていただきながらお話しました。
話の間に、それらの色んな想いで書いた曲を歌うことによって、より感じていただけたようです(*^^*)

何よりも、会場にいたたくさんの中学生から大人の方々まで全員で歌った「あいさつの歌」はサイコーでした☆☆☆

{13B80571-6961-41DC-AABD-74105382E7FA}

{15E1A2E0-9402-4BDF-8674-DE1ECE54459E}

{D7EB58F2-5F7E-4057-AD41-0D0F4F2550C4}

時間も押していたにもかかわらず、アンコールまでいただいちゃいました〜♡

{3C32901F-F5EB-414C-BABE-DD02B4630B8F}

たくさんの方に喜んでいただくことができ、久万高原町の方々ともこうして出会えたこと、とっても幸せに思ってます(*^^*)

私が目指すユニバーサルエンターテインメントの実現に向けても、多くの方の賛同と協力が無ければできません。
これからも負けずに頑張って生きたいと思います☆

久万高原町の皆さま、
素敵なご縁と時間をありがとうございました♡

{17C42DC7-A30D-43B9-AD36-EB1740577C06}

たくさんの中学生のみんなは、吹奏楽の演奏や、人権劇などを披露していました(^ ^)

{86B9E457-7863-4B99-9B46-5AC6B4DE6348}

ママと来てくれた聴覚障がいの女の子も、一生懸命に手話を真似しながら聞いてくれてました☆