ミト(310)の日は山元町で
3月10日は『ミトの日』ですww
昨夜から宮城入りし、今日は山元町に行ってきました。
全国の大学生がメンバーとなっている学生ボランティア「IVUSA(イヴューサ)」の皆さん、約180名が来ていたので、それぞれ4箇所に分かれての作業をされていました!
明日の竹灯籠の竹に穴を開ける作業。
その竹を会場に設置する作業。
桑の木を植え替える作業を2箇所。
この団体は本当に素晴らしく、いま学生だったら入りたかったくらいです。
ゆっくりお話する機会があまりありませんが、とっても良い子ばかりでパワーをもらえます☆
全国から毎年いらっしゃる若い住職さん達も集まり、明日の準備をしていました!
前回山元町に行った時とまた雰囲気も変わっており、高台や慰霊碑も増えていたり、土が高く盛られている所も増えたり、新しい駅が開通したことで、その周辺はキレイになりつつあります。
新「山下駅」に貼ってあったポスター。
東京の駅にも貼ってあると聞きましたので、ぜひチェックしてみてください!!
とは言え、震災から6年で今の状態です。
最近また地震も多く感じます。
忘れたいと思うくらい辛い人もいらっしゃるかもしれませんが、忘れてはいけない事でもあります。
同じ苦しみを繰り返さないよう、他人事に思わないでほしいと思います。
明日3月11日も山元町に居ます。