香川県高松市3日目 | ミトマナ 日々日記

香川県高松市3日目

高松市立木太北部小学校


香川県立聾学校


高松最終日は、小学校と聾学校へお招きいただき、講演ライブをさせていただきましたひらめき電球

最初にお邪魔しましたのは《高松市立木太北部小学校》ですひらめき電球



飯原校長先生はニコニコととても明るい素敵な先生ですニコニコ

野外学習なども大切にされており、大切に作られた活動資料なども見せていただきました音譜



自然の中でのびのび育つ子供たちは本当に良いなぁ~と思いましたニコニコ



講演は体育館で全校生徒が集まり、行なわれましたビックリマーク
卒業式の翌日だったので1年生~5年生までで、卒業生も何名か来てくれてましたニコニコ

大きな拍手で迎えてくれて、小学生というとどんな話し方をすれば分かりやすいかなど心配していましたが、そんなことは吹っ飛びました!!

みんなとっても真剣に聞いてくれて、質問すれば元気に手を挙げてくれて・・・本当に良い子達ばかりです目ラブラブ

震災から学んだ命の大切さ助け合う心、または家族と連絡が取れなくなった時の為に・・・などのお話を中心にさせていただきました!!

先日、高松でも大きな地震があったばかりなので、本当に備えだけはきちんと家族で話し合っていただきたいと思いますビックリマーク





最後に《笑顔》を歌ったのですが、何も教えてないのに突然生徒達が一緒に歌いだしました!!目

さらに私を見て手話まで一緒に・・・感動で泣きそうになりました。。

後から聞いたら、何度か給食時間に流してくださったのを聴いて覚えたんだそうです(ノ◇≦。)
手話は教えていないのですが、子供は本当に吸収が早いです合格

本当に可愛い子供達に囲まれて幸せでしたドキドキ



ケーブルテレビさんも取材に来てくださり、ありがとうございましたアップ
この様子は、4月に毎日放送される《イドバタ》で紹介してくださるかと思いますひらめき電球




そしてすぐ《香川県立聾学校》へひらめき電球

こちらも篠原校長先生が生徒達の将来のことも一生懸命考えておられる素敵な先生でしたニコニコ



聾学校では幼稚部~高等部まで年齢も幅広いので、またお話の内容にも悩みましたが、同様に命の大切さを含め、耳の不自由な方が震災時どんなことで困ったか、どんな備えが必要かなどのお話を中心にお話しさせていただきましたビックリマーク

また、夢がある子もたくさん居ます。
耳が不自由だからといって、はじめから出来ないと諦めたりしないでほしいという想いを伝えさせていただきました。

私も無理だと思われてた夢が叶っています。
みんなできないと決めつけるのではなく、まずやってみないと分かりません!!
夢に向かって突き進んでほしいなと思いますニコニコ





こちらでも最後に生徒さんの方から《INORI》を一緒に歌ってほしいと言っていただき、みんな私を見て一緒に手話で歌ってくれました(。>0<。)



本当に本当に嬉しかったですドキドキ

こちらでは「西日本放送」さんが取材に来てくださり、夕方のニュース番組で放送してくださいましたニコニコ

子供達には本当にパワーと感動をいただきましたアップアップ

またみんなで出来る歌を作って行きますねぇ~音譜


本当に素敵な3日間をありがとうございましたクラッカー

3日間のコーディネートをしてくださった鎌田さんには心から感謝しておりますベル



たくさんの素敵な出逢いを本当にありがとうございました~ラブラブ


最後に空港で食べた《釜あげうどん》


美味しかったぁ~音譜