川崎銀座街〜亘理町へ つながる空 1日目 | ミトマナ 日々日記

川崎銀座街〜亘理町へ つながる空 1日目

$水戸真奈美


だいぶブログも書けずにいますが、先週の8日(金)・9日(土)は、神奈川県の川崎銀座街で毎週末たくさんのアーティストさんでチャリティーライブを行っていますが、その「音楽の街かわさき」で集まった義援金を、音楽を通して支援したいという想いがありました。

そして私は毎月東北に帰っているということもあり色々と相談していただいていたので、今回は第一弾として川崎でラジオ番組のパーソナリティーをしている女性シンガーソングライターさん達(やもとなおこ、斉藤麻里、松岡里果、飯田舞、岡田茜)と、仙台出身の男性シンガーソングライター村上通さんと、私の7人+いつもライブ場所を管理してくださっている小林さんと宮城へ行きましたひらめき電球

早起きして東京駅に集合し、新幹線の中では虹を発見してからテンションあがりまくりでしたアップアップ(笑)

$水戸真奈美

$水戸真奈美

仙台に着いたらレンタカーを借り、南三陸の『防災対策庁舎』へ向かいましたビックリマーク

$水戸真奈美

$水戸真奈美

以前立ち寄らせていただいた時より、さらにキレイになっていました。
定期的に、通われてる方がいらっしゃるんですね。

$水戸真奈美

この『防災対策庁舎』も撤去されてしまうというお話もあります。
まだ分かりませんが。。

最後まで防災無線で避難を呼び掛けていた未希さんとの出会いや教わったこと、今までの想いを胸に、手を合わせてお伝えさせていただきました。

$水戸真奈美

手話を勉強されていた未希さんの、必死に呼び掛けていた声も、耳の聞こえない方には届きません。

聞こえない方に限らず、情報を届けるということの大切さを改めて気づかされました。

私は手話で気持ちを伝えるシンガーとして、自分の役割や使命を、活動を通して手話と歌でしっかりと伝えていきたいと思っています!!


南三陸を後にし、気仙沼の『復幸マルシェ』へ向かいましたひらめき電球

いつも温かい塩田さん夫妻はいつも笑顔で迎えてくださいますラブラブ

みんなを紹介し、お話を聞く前に美味いうどんをいただくことにニコニコ

今回は私は《団平うどん割り箸

$水戸真奈美

本当にどれも美味しいですアップ

今の寒い時期、こんな嬉しい《鍋焼きうどん》などもありますよぉ~アップアップ

$水戸真奈美

お腹いっぱいで身体もポカポカになったところで、塩田さんに震災当時のお話から今の現状のお話など聞かせていただきました。

私から言うことではないので書きませんが、聞いていて納得のいかないこと、腹立だしい話などもたくさんありますグー

近くにあった大きな船《共徳丸》も解体され撤去されてしまいました。。

共徳丸があったことで全国からたくさんの方が見に来ていたこともあり、お店なども助かっていた面もあったのですが、無くなってからは客足も10分の1に減ってしまったそうです。。

住民の皆さまの見ると辛いというお気持ちも十分分かるのですが、あるからこそこの先もずっと忘れない為にも、そして今の生活の為にも、今後のことを考えて決めてもらえたら良いなぁと思います。

マルシェにあるお手洗いも皆さん何気に使用されていますが、「公衆トイレ」として申請しても許可してもらえないそうです。。
でも塩田さんは、使いたくて困っている人に自由に使用できるようにと解放していますが、トイレットペーパーなどの備品もそれだけたくさんの人が使ったら金額もかなりかかりますよね。
公衆トイレとして受け入れてもらえないということは、自分たちで買わなければいけないのです。

その備品を買う為にもと、塩田さんは浮き玉を切ってプランターを作り販売するようになりました。
本当に思ったことをすぐ行動にうつせるのが素晴らしく、心から尊敬してます。

$水戸真奈美

可愛いので、かなり大人気商品となっておりますラブラブ

でもこのせいで、腱鞘炎になってしまい、現在作るのをお休み中だそうですしょぼん

$水戸真奈美

マルシェはかさ上げ工事などもあるので、来年の3月にみんな出て行かねばなりません。
近くにもう一度仮設商店街を造ってもらえることになっているそうですが、本当に不安だと思います。。


時間もあっという間で、お礼をお伝えし、仙台へ戻りました車

翌日は仮設集会所でイベントということもあり、夜は国分町にある小林さんのお友達のお店で練習しました音譜

$水戸真奈美

みんなパッと楽器ができるから素敵ですラブラブ!

そして夜も遅くなってしまったので、ホテルに戻って就寝ぐぅぐぅ